部品共通項目
部品インスペクターの共通している項目について説明します。
表示/非表示
表示項目で部品の表示/非表示の設定ができます。
- 表示
- 非表示
- デバイス
- 指定したデバイスの状態で表示、非表示を切り替えます。
- 正論理の場合はデバイスがONの場合に表示されます。
- 負論理の場合はデバイスがOFFの場合に表示されます。
 
スタイル
スタイルでは部品のバックグラウンド表示を指定することができます。
- 
形
 背景の形を選びます。
- 
線幅
 枠線の幅を指定します。
- 
余白
 背景と部品との余白を指定します。
- 
角丸半径
 角丸長方形の場合の角の丸みを指定します。
- 
線色
 枠線の色を指定します。
- 
背景色
 背景の色を指定します。
- 
画像
 背景画像を指定します。背景色も指定した場合は画像の上に塗り潰されますので見えなくなります。
画像選択の仕方は
画像選択
をご覧ください。
 
 
画像選択
- 画像を選択する項目では、画像一覧画面が表示されます。
- 過去に選択したことがある画像が一覧表示されます。この中に使用する画像がある場合はタッチすることで選択されます。
- 
ライブラリーから画像を選択する場合は追加(+)ボタンを押して選択することができます。
 ※ 但し、現バージョンではHEICファイルを選択しても適用になりません。
 
- 画像を使用しない場合は、なし(点線で囲まれた四角)を選択します。
 
 
位置
位置では部品の位置や大きさを指定することができます。
- X: 部品配置のX座標
- Y: 部品配置のY座標
- 幅: 部品の幅
- 高さ: 部品の高さ
- 正方形: ONにすると幅と高さが同じになります。
- ロック: ONにすると位置がロックされ移動できなくなります。